夕食の時間と排泄の時間が重なってしまうお悩みへの回答
2021年1月開講 「4つのタイプの親 子育て講座」
イヤイヤ期編・思春期編
2021年4月開講の先行予約受け付け始まりました。
日本語継承ワールドアカデミー&プレイグループはっぴーきっず🌻
コラボのプレイグループ3ヶ月コースが12月まで開催中です。
プレイグループのママからこんなご質問をいただきました。
『うちの子は、毎日夕食が始まるとしばらくして、💩トイレに行きたくなります。
何かこれを変える方法はないでしょうか?』
このご相談結構あるんですよ。
実はこの習慣がついてしまうと、
そのままお年頃になっても同じ習慣で
悩んでいるティーンからも相談を受けたことがあります。
ティーンにとっては真剣な悩みですよ。
ご質問をいただいたママのお子さんは、
かなりしっかりルーチンができていて、
お食事の時間も5時半と決まっていました。
お食事が始まって5分後には、
💩トイレに行きたくなると言うことでしたので、
お食事の時間を5時40分に変えて、
5時半に、そのお子さんにお水か(お茶でもいいです)何か
水分を与えてみてください。と、アドバイスさせていただきました。
お食事の時間を10分ずらして、今までのお食事の時間から
最初の10分でおトイレが済ませるようにしてあげられたら
たった10分お食事の時間をずらすことで
ゆっくりと夕食を楽しめると思います。
しばらくして、このご相談者のママさんに
どうなったかお尋ねしてみようと思います。
オンラインプレイグループ・はっぴーきっず🌻 は、
オンラインを通して世界中にお友達を
作ることができるだけでなく、12回のプログラムを
通してゴールを設定しています。
3ヶ月後には、
『こんなことができるようになった!』と、
ママもお子さんもきっとうれしくなります。
また、月に一度のおしゃべり会では
ママ友同士では解決しないようなこともお気軽に
ご相談していただけます。
0歳から3歳クラスと3歳から6歳クラスがあり、
3~6歳クラスは土曜日クラスは満席です。
水曜日クラスは残り2席です。
ご興味のある方は、ますは1回無料体験をされてみてくださいね。
次回のバイリンガル家庭教育法講座開催は2021年4月。
先行予約承っています。
20201年4月開講のバイリンガル家庭教育法
1年生から3年生のクラスは
すでにご予約をいただいております。残り数席です。
******************************
2021年1月開講子育て講座
続々とお申し込みをいただいています。
6000ケース以上のエビデンスベースドと行動分析学から
作られているドクタースペイツの子育て講座(日本語版)
ただいま2021年1月開講子育て講座先行予約受け付けています
******************************
ご夫婦で学びたい方にもおすすめです。
↓ こちらは2020年7月開催されました
「お父さんのための子育て講座」です。
お父さんのための子育て講座日本語版来春お届けいたします。